スポンサーサイト
--/--/-- --. --:--:-- edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tb: -- |
cm: --
go page top
プレ企画用にペンケースを
2013/03/17 Sun. 23:50:47 edit
こんばんは!
今日はプレ企画用の作品を作ってきました。
スライド式の蓋のペンケースです!

ペンケースともなるといつもの箱作りの
材料では板厚が厚めなので若干薄くしました。
9ミリ厚ぐらいでよく作っていますが
今回は7ミリで作っています。
もっと薄くて軽くしたいのですが
接着の強度に不安があるので
このぐらいで・・・

底板と蓋用の溝をトリマーを使って
彫ります。

ケースのサイズに合わせて
材料をカットします。
45度にカットして木工用ボンドで
接着します。

ビニール紐で縛って、木の棒を
使って締めて四隅をしっかり固定して
ボンドが乾くまで放置です。

底板は厚さ5ミリに削って
これまたボンド付けして接着です。

蓋はピッタリサイズになるように
何度も調整してややきつめに閉まるように
作っています。
オイルで仕上げると蓋のスライド具合が
凄く軽くなるから、スムーズに開けれる
ようにしておくと、オイルを塗ったら
傾けるだけで蓋が開いてしまうんです。

以前に作ったスライド式の箱と
蓋の部分がちょっと違っていて
閉めた時に四隅の縁が綺麗に
納まって見えるようになっています。
これも木工用ボンドで接着のみです。
いつもは釘も使ってるんだけど
今回はボンドのみです。
どれだけの強度があるのでしょう?
普通に使ってるぶんには問題ないとは
思っていますが・・・ σ(^_^;)
長くなったので続きはまた後日


にほんブログ村
仕事が忙しくパニくってるhiroakingです。
昨日は仕事でミス連発・・・ (T_T)
ショックで立ち直れません。
今日は作品作りに集中して
気にしないようにしていましたが
今この記事を書いていてまた思い出して
しまいました・・・( ;´Д`)
今日はプレ企画用の作品を作ってきました。
スライド式の蓋のペンケースです!

ペンケースともなるといつもの箱作りの
材料では板厚が厚めなので若干薄くしました。
9ミリ厚ぐらいでよく作っていますが
今回は7ミリで作っています。
もっと薄くて軽くしたいのですが
接着の強度に不安があるので
このぐらいで・・・

底板と蓋用の溝をトリマーを使って
彫ります。

ケースのサイズに合わせて
材料をカットします。
45度にカットして木工用ボンドで
接着します。

ビニール紐で縛って、木の棒を
使って締めて四隅をしっかり固定して
ボンドが乾くまで放置です。

底板は厚さ5ミリに削って
これまたボンド付けして接着です。

蓋はピッタリサイズになるように
何度も調整してややきつめに閉まるように
作っています。
オイルで仕上げると蓋のスライド具合が
凄く軽くなるから、スムーズに開けれる
ようにしておくと、オイルを塗ったら
傾けるだけで蓋が開いてしまうんです。

以前に作ったスライド式の箱と
蓋の部分がちょっと違っていて
閉めた時に四隅の縁が綺麗に
納まって見えるようになっています。
これも木工用ボンドで接着のみです。
いつもは釘も使ってるんだけど
今回はボンドのみです。
どれだけの強度があるのでしょう?
普通に使ってるぶんには問題ないとは
思っていますが・・・ σ(^_^;)
長くなったので続きはまた後日


にほんブログ村
仕事が忙しくパニくってるhiroakingです。
昨日は仕事でミス連発・・・ (T_T)
ショックで立ち直れません。
今日は作品作りに集中して
気にしないようにしていましたが
今この記事を書いていてまた思い出して
しまいました・・・( ;´Д`)
« プレ企画用にペンケースを2
プレ企画用に »
コメント
木工用ボンド最高!
こんばんは、僕は気休めに接着力のより高いタイトボンド3を使用しますが、クランプで圧着すれば結構大丈夫ですよね。
木工用ボンドって安いのにスゴイ。
本当に心配なら、雇い実を入れると...って面倒だし
それにしても、留め切りの精度が良いですね。
最近留め切りで少し悩んでいます。
Re: 木工用ボンド最高!
こんにちは!
いつも木工用ボンドの速乾タイプを
使っています。早く作りたいからね・・・
タイトボンド3?聞いたことないので調べてみよ〜
留めを切るのは卓上丸ノコをつかってますよ!
材料の大きさによっては堅木だと上手く切れない
時もあります・・・
ぷ〜太郎さんは台付ノコで切ってたんでしたかね?
定規がしっかりしていればそちらの方が良さそう
ですが?
しかしいつも見事な仕上がりにみえますよ!
URL | KANATA&hiroaking #-
2013/03/23 15:32 * edit *
go page top
2013/03/23 15:32 * edit *
トラックバック
go page top| h o m e |